ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン寄附講座
ホーム
想い
メンバー紹介
その他の情報
お問い合わせ
その他
多様な経験と専門知識を持つメンバーが集い、共に未来を創造していきます。
特命教授
小柴 正浩
バブル崩壊後の1990年から日本株ファンドマネージャーとして35年以上の経験を持ち、2000年からはヘッジファンド業界の発展に尽力して きました。しかしながら日本のヘッジファンド業界は思うように発展せず、忸怩たる思いが残ります。今回の産学連携を通じて日本の資産運用業界発展の礎を築き、業界を担う人材育成の素地を作りたいと考えております。興味のある方はぜひ参加をお願いいたします。
教授
砂川 伸幸
長らく低迷していた日本企業の株価ですが、2024年に日経平均とTOPIXが最高値を更新しました。コーポレートガバナンス改革と資本コストや株価を意識した経営の浸透が大きな要因です。良い企業に投資をして資産運用を行うための基盤が整ってきました。ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン寄附講座の活動を通じて、皆様とファイナンスや資産運用の理論と実践について議論することを楽しみにしております。
特定准教授
南 正太郎
自らの資産運用・ヘッジファンド業界での経験から、真の価値とは何なのかについて模索しています。長期投資で見えるのは「人間価値」の重要性です。企業価値は数字だけでなく、ウェルビーングも大事な視点です。労働賛美ではなく、自給自足と調和した持続可能な価値創造を目指し、この産学連携でメンバーと共に資産運用の新たな潮流を開拓して行きたいと思います。
加藤康之
客員教授